名称
医療法人 柏成会 青木病院 (イリョウホウジン ハクセイカイ アオキビョウイン)
病院長
青木隆志
副院長
青木三重子
所在地
〒367-0063 埼玉県本庄市下野堂1丁目13番27号
TEL 0495-24-3005
FAX 0495-24-3007
病床数
47床(急性期一般入院料4 / 地域包括ケア入院医療管理料1)
診療科目
整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・肝臓内科・脳神経外科・泌尿器科・麻酔科
沿革
昭和45年 9月 本庄市若泉に青木病院創設(創設時は20床)
昭和51年 増築(30床に増床)
昭和60年10月 法人格取得・柏成会設立
平成14年 7月 本庄市下野堂に移転(17増床し47床となる)
平成22年 3月 医療用画像管理システム(PACS) 導入
平成26年 4月 病床種別変更(一般病床の一部を地域包括ケア病床に変更)
平成27年 2月 電子カルテ導入
平成27年 4月 MRI装置導入(日立製1.5テスラ)
平成28年11月 医療用画像管理システム(PACS) 更新
職員数
110名(2019年4月1日現在)
医師7名(常勤7名)、看護部47名(看護師33名・准看護師5名・看護助手9名)、薬剤師4名、リハビリテーション科10名(理学療法士8名・作業療法士2名)、放射線技師4名、検査技師2名、栄養科9名(管理栄養士2名・栄養士7名)、地域医療連携室5名(事務1名、社会福祉士4名)、経理部2名、事務部19名(医事11名・医師事務作業補助5名・総務3名)、運転手1名
学会施設認定
日本整形外科学会専門医制度研修施設
多様な働き方実践企業(ゴールド認定)
「多様な働き方実践企業」に2015年8月にゴールド認定されました。
この制度は、仕事と子育て等の両立を支援するため、短時間勤務などの働き方を実践している企業等を県が認定するものです。
診療実績
●手術実績
手術内容 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|---|---|
骨折手術 | 109 | 112 | 90 | 130 | 102 |
関節鏡下手術 | 38 | 60 | 46 | 43 | 53 |
筋・腱縫合手術 | 0 | 1 | 1 | 3 | 3 |
人工骨頭や人工関節置換手術 | 39 | 35 | 31 | 31 | 61 |
その他 | 84 | 97 | 85 | 134 | 192 |
合計 | 270 | 305 | 253 | 341 | 411 |
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|---|---|
救急車搬送受入患者数 | 237 | 250 | 195 | 187 | 195 |
●1日平均外来患者数
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|---|---|
1日平均外来患者数 | 181 | 174 | 158 | 184 | 163 |
指定医療
保険医療機関
労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関
結核指定医療機関
戦傷病者特別援護法指定医療機関
原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関
難病対策(指定難病医療給付制度)
肝炎治療特別促進事業
救急指定病院
第二次救急医療機関
施設基準
急性期一般入院料4
地域包括ケア病棟入院医療管理料1
入院時食事療養(I)
療養環境加算
データ提出加算1
地域連携診療計画加算
在宅療養支援病院
入退院支援加算1
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
在宅時医学総合管理料
薬剤管理指導料
診療録管理体制加算2
急性期看護補助体制加算25対1看護補助者5割以上
医師事務作業補助体制加算1(25対1)
CT撮影及びMRI撮影
医療安全対策加算2
がん治療連携指導料
後発医薬品使用体制加算3
麻酔管理料(Ⅰ)
機能強化加算
*2022年4月1日現在